仁王2攻略|アムリタ稼ぎ&装備集めの楽しみ方|寄り道プレイで強くなった流れ

仁王2攻略|アムリタ稼ぎ&装備集めの楽しみ方|寄り道プレイで強くなった流れ 仁王2

『仁王2』を遊んでいると、「アムリタが足りない」「狙った装備がなかなか出ない」──そんな場面、よくありますよね。

私も同じように、レベル上げや装備集めで何度もつまずきました。

そんなある日、なんとなくBGMを流してみたり、小物の特殊効果「優先ドロップ」(装備中の武器・防具・小物)を使って装備を狙ったりしながら、気ままに寄り道して遊んでいました。

気づけば、自然と強くなっていました。

今回はそんな“寄り道プレイで楽しむアムリタ稼ぎと装備集め”の体験談を紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 『仁王2』でアムリタと装備を効率よく集める寄り道プレイの流れ
  • 「クシコス・ポスト」や優先ドロップを使った楽しい周回方法
  • 御前仕合や奈落獄1階で無理せず稼ぐプレイのコツ

気分で選ぶアムリタ稼ぎルート

アムリタを稼ぐときの基本は、やっぱり「気分次第」。

「今日はどこを回ろうかな〜」って、その日の気分でステージを選んでのんびり周回していました。

強い敵が出ない場所を選べば、ストレスなく安心して回れます。

周回というより、お散歩に近い感覚。

疲れているときでも気軽にできるのが、この方法のいいところです。

安全に回れるステージをぐるぐる

雑魚敵が多いステージをぐるぐる回るだけでも、アムリタは意外と貯まります。

「え、こんなに入ってたん?」って後で気づくことも多いです。

強敵に挑まなくても安心して稼げる──それがこの方法の魅力です。

運動会BGMでテンションアップ

もうひとつのおすすめはBGM。

アムリタを稼ぐとき、BGMを流して楽しんでました。

お気に入りは運動会の定番曲「クシコス・ポスト」。

「クシコス・ポスト」を流すと、ただのアムリタ稼ぎが一気に運動会に変わって、気分も上がってました。

笑いながら稼げるって、ほんまに最高。

優先ドロップで装備も一緒に狙う

アムリタ稼ぎのついでに「どうせなら装備もいっしょに集めたい」と思ったときは、鍛冶屋で小物に「優先ドロップ」を付けるのがおすすめです。

優先ドロップの種類 効果内容
装備中の武器 現在装備している武器がドロップしやすくなる
装備中の防具 現在装備している防具がドロップしやすくなる
装備中の小物 現在装備している小物がドロップしやすくなる

「優先ドロップ」を付けておくと、狙っている装備が出やすくなります。

アムリタを稼ぎながら装備も集まっていくのが、なんかちょっと嬉しいんですよね。

暗影篇の御前仕合で本格稼ぎ

「今日は本気で稼ぎたい!」というときは、暗影篇の御前仕合へ。

御前仕合に出てくる漆黒のサムライは、アムリタ効率がとても高い相手です。

慣れてしまえば安定して倒せるし、稼ぎの本命としておすすめ。

もちろんここでも、運動会BGMを流してテンションを上げながら挑みます。

経験値効率がとにかく高い

暗影篇の御前仕合に出てくる漆黒のサムライは、1戦ごとのアムリタ報酬がとにかく多い。

立ち回りを覚えると、楽にどんどんレベルが上がっていくのを実感できます。

「こんなおいしい相手おったんか!」って思えるくらい効率が良い場所です。

慣れてからの“遊びチャレンジ”

暗影篇の御前仕合に出てくる漆黒のサムライに、何度も挑んでいるうちに、動きが読めるようになってついやってしまうのが“軽装チャレンジ”です。

防具をすべて外して、武器だけで挑む、ちょっとした遊び方です。

もちろん、やられてしまうこともあります。

でも、「ちょっと防具を全部外してみるかな?」って試すのが楽しくて。

やられたら、「あらら。。。やっぱり防具はいるよね」と再認識して、防具を全部装備しなおして、また挑戦。

防具を全部外して挑戦する──そんな遊び心が、単調になりがちな周回を楽しくしてくれます。

奈落獄1階でまったり稼ぎ

奈落獄は、「じっくり腰を据えて稼ぎたい」ときにぴったりの場所です。

御前仕合のように短時間ではなく、装備集めと並行してゆっくり遊べます。

1階層のボスさえ倒せれば、深く潜らなくても十分成果が出ます。

奈落獄1階だけでもしっかり成果あり

「奈落獄って大変そう…」と思ってたんですが、やってみたら1階だけでも意外と成果があって、ちょっとびっくりしました。

倒すのが大変な相手はスルーして、ゆっくり自分のペースで進めるのがポイント。

倒せる敵を選んで効率アップ

奈落獄でも全部の敵を倒す必要はありません。

楽に勝てそうな相手だけを倒して、最後にボスへ。

無理せず気楽に進められるのが、奈落獄周回の魅力です。

BGMと優先ドロップの併用で楽しく稼ぐ

ここでもBGMは欠かせません。

奈落獄の少し重たい雰囲気に、「クシコス・ポスト」が合わさると、もう笑ってしまうくらい楽しいんです。

さらに、小物の特殊効果「優先ドロップ」(装備中の武器・防具・小物)を装備しておくと、アムリタと欲しい装備を同時に集められて一石二鳥。

効率よりも『楽しみながら稼ぐ』──そんな気持ちで遊んでました。

まとめ:寄り道を楽しむのがアムリタ稼ぎのコツ

今回は『仁王2』で私が実践しているアムリタ稼ぎと装備集めの流れを紹介しました。

・気分次第でステージを選んでのんびり周回
・暗影篇の御前仕合で本格的に稼ぐ
・奈落獄1階で装備集めとアムリタ稼ぎを両立

どれも効率だけを追い求めるやり方じゃなくて、寄り道を楽しみながら少しずつ強くなっていった気がします。

BGMに「クシコス・ポスト」を流して気分を上げたり、小物の特殊効果「優先ドロップ」で装備を狙ったり──ちょっとした工夫を加えるだけで、ただの周回がぐっと楽しくなるんです。

アムリタ稼ぎは「作業」じゃなくて、「遊びの延長」。

楽しんでいるうちに、いつの間にか強くなってました。

寄り道しながらでも、ちゃんと前に進める。

それが私の『仁王2』の楽しみ方です。

※本記事は、筆者「よもぎ」が実際にプレイして感じた内容をもとに執筆しています。

この記事のまとめ

  • 『仁王2』でアムリタ稼ぎと装備集めを楽しむ寄り道プレイを紹介
  • 「クシコス・ポスト」や小物の特殊効果「優先ドロップ」で周回を楽しくする工夫を解説
  • 御前仕合や奈落獄1階で無理せず稼ぐ方法を実体験でまとめ
  • 効率よりも“楽しみながら強くなる”よもぎ流プレイスタイルを提案