在宅ワークや趣味の作業、動画編集など、長時間イスに座る時間が増えました。
そうなると気になってくるのが「壊れにくくて、座り心地のいいイス」。
私が選んだのは、サンワダイレクトのオフィスチェア「100-SNC025BL」です。
ゲーミングチェアほど高価ではないけれど、6年間、毎日10時間以上座ってもまだ現役。
この記事では、実際に組み立てて使ってみた体験や、長期間使って感じた座り心地についてまとめています。
購入を検討している方の参考になればうれしいです。
この記事を読むとわかること
- サンワダイレクト「100-SNC025BL」を6年間使ったリアルな使用感
- 長時間座っても快適に感じるクッション性と耐久性の理由
- ヘッドレストなしで感じた不便さと次に選びたいポイント
頑丈なイスを選びたかった理由
長く使うものやからこそ、“壊れにくさ”をいちばんに考えて選びました。
せっかくなら、安心して長く付き合える一脚がほしいなぁと思ったんです。
私が使っているのは、こちらのモデルです。
サンワダイレクト オフィスチェア「100-SNC025BL」(Amazon公式)
※このリンクはアフィリエイトではなく、商品の詳細を確認できるように掲載しています。
買い替えの手間をなくしたかった
イスが壊れると、地味に手間がかかります。
また一から選び直して、組み立てて……って考えるだけでちょっと疲れる。
だから最初から「頑丈で長く使えるもの」にしようと思いました。
ゲーミングチェアは高くて断念
正直、最初はゲーミングチェアにも惹かれたんです。
でも値段を見て、「う〜ん、これはちょっと予算オーバーやな」とあきらめました。
見た目の派手さより、実用性と長持ちを優先することにしたんです。
オフィスチェアなら信頼できそうと思った
オフィスでは毎日、長時間イスに座って作業する人が多いですよね。
そういう環境で使われるイスは、きっと耐久性も高いはず。
「業務用として作られてるなら壊れにくいんちゃう?」と思って、サンワダイレクトのオフィスチェア「100-SNC025BL」に決めました。
組み立てで部品が余ったけど6年現役
このイスを組み立てたとき、ちょっとしたハプニングがありました。
説明書を見ながら慎重に進めていたのに、最後に部品がひとつ余ってしまったんです。
そのまま使い始めたものの、6年たった今も問題なく現役。
思い返せば、あのときの「まぁ、ええか」が案外正解やったのかもしれません。
完成後に「あっ!」と気づいた部品
届いた箱を開けた瞬間、ちょっとワクワクしました。
パーツを並べながら、「おぉ、意外と本格的やなぁ」と思いつつ組み立て開始。
順調に進んでいたはずが、最後の段階で部品がひとつ余ってることに気づいて固まりました。
しばらく考えたけど、見た目も座り心地も問題なし。
「まぁ、ええか」と思ってそのまま使い始めてみたところ、今でも変わらずしっかり動いてくれています。
それでも問題なく使えている
最初の数日はちょっとドキドキしてました。
「どこか外れへんかな…?」なんて思いながら毎日座ってたけど、特に不具合はなし。
今ではギシギシと少し音はするものの、しっかり支えてくれてます。
「このイス、ほんまタフやなぁ」と思う瞬間が何度もあります。
オフィス使用を想定した設計かもしれない
毎日長時間、人が座る前提で作られてるから、構造自体が頑丈なんやと思います。
多少の組み立てミスくらいなら許してくれる、そんな“おおらかさ”を感じる作り。
この安心感、なんやかんやで心強いです。
6年間使って感じた座り心地
6年も毎日座っていると、イスの良し悪しって自然と分かってくるもんですね。
ここでは、長く使って感じた「座り心地」についてまとめてみました。
クッションの厚みがしっかりしている
座面のクッションがしっかり厚めで、座った瞬間に「おっ、ええ感じやな」と思いました。
硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどええバランス。
長時間座っても沈み込みすぎへんから、安定感があります。
お尻が痛くならない快適さ
毎日10時間以上座って作業してても、お尻が痛くなったことはありません。
たぶんクッションの密度がちょうど良くて、体重がうまく分散されてるんやと思います。
「座ることがストレスにならへん」って、ほんま大事やなぁと感じます。
腰も痛くならないのは体勢を変えてるおかげ?
腰痛も心配してたけど、今のところ出てません。
途中で姿勢を変えたり、軽く伸びをするくらいで、ほとんど立ち上がることはないんです。
それでも体に負担をかけずに座れていて、気づけば長時間作業してることもあります。
ちょっと後悔したポイント
このイスには大きな不満はないけど、「ここはちょっと惜しいな」と感じた部分もあります。
ヘッドレストがないと居眠りが危険
このイス、頭を支える部分(ヘッドレスト)がついてないんです。
だから、ついウトウトしたときに首がガクンと後ろにいくことがあって……。
その瞬間に「ハッ」と目が覚めて、ちょっと首が痛い。
首がガクンとなって目が覚める
何回か同じことを繰り返して、「次に買うときはヘッドレスト付きにしよう」と思いました。
寝なきゃええんやけど、作業の合間についついウトウトしてしまうんですよね。
そのたびに「やっぱり頭を支えてくれるタイプが楽やなぁ」と実感します。
次に買うなら頭も支えてくれるタイプを選びたい
このイス自体には満足してます。
でも次に買うとしたら、ヘッドレスト付きのものを選びたいなと思ってます。
長く使うものほど、こういう“ちょっとした快適さ”が大事やなぁと感じました。
まとめ:完璧じゃなくても頼れる一脚
最初の組み立てで部品がひとつ余ったけど、それでも6年たった今も元気に支えてくれているこのイス。
“完璧に組み立てなくても壊れない”という安心感があるのは、オフィス用としての頑丈さがしっかりしてるからやと思います。
在宅ワークでも、趣味でも、長時間座る人にはぴったり。
オフィスチェアって、やっぱりしっかり作られてるんやなぁと実感しました。
特別な高級機能があるわけじゃないけど、毎日の作業を静かに支えてくれてます。
部品が余ってもちゃんと働いてくれる、そんなところも含めて、このイスは私にとって立派な“相棒”です。
これからも、まだまだ一緒に頑張ってもらいます。
このレビューが、イス選びで悩んでいる方の参考になればうれしいです。
※本記事は、筆者「よもぎ」が実際に使用して感じたことを執筆しています。
この記事のまとめ
- サンワダイレクト「100-SNC025BL」は6年間使っても壊れず現役
- 厚みのあるクッションでお尻や腰への負担が少なく快適
- オフィス使用を想定した頑丈な構造で長持ちしやすい
- ヘッドレストがない点は惜しいが、全体的な満足度は高い
- “完璧じゃなくても頼れる一脚”として長く付き合えるイス


